How might we…「どうすれば我々はそれができるだろうか?」という考え方

Category : プロセス

新たな可能性を前向きに追求するための言葉、「How Might We」と出会った。

How Might We(HMW)とは、「どうすれば我々はそれができるだろうか?」の略語であり、GoogleやFacebook、デザインファームIDEOなど、イノベーションを起こしてきた企業で好まれて使われる表現で、ブレストや会議からネガティブな表現を追放するために「できない」ではなく「こうだったらできる」を導くために用いられる。
続きを読む

心を震わせた、10曲のプレイリスト

Category : アイデア

映画「はじまりのうた」を見てきました。

劇中「プレイリストはその人の特性が見える」といった一コマが面白いと感じた。
プレイリストを作成し、共有するまではSpotifyやSongdrop、SoundCloudなどたくさんのサービスで実現されているが、たった一つのプレイリストしか作成できないサービスがあったら面白いかもしれない。
続きを読む

FacebookメッセンジャーをSkypeくらい気軽に利用できるMacクライアントアプリ「Astro」

Category : 紹介

最近、Facebookメッセンジャーでやり取りをする機会が増えてきたので、ブラウザとiPhone Appだけでなく、Macクライアントでも遜色ないコミュニケーションを取りたいと考えていました。

メールベースのやり取りは、どうもレンスポンスが遅く(特に自分が上手く書こうとレスが数分〜数時間遅れることに気づいた)関係を築いている相手とはライトなコミュニケーションが速度感のある仕事に繋がると感じていたので、解消すべくMacクライアントアプリを探していると「Astro」がどうも良さそうなので導入してみました。
続きを読む

12

ABOUT

Yuuki Taniguchi
Yuuki Taniguchi
about me

CATEGORIES